本文へ移動

あいのその日記(2022年度)

あいのその日記

2023年2月18日あいのそのこども園生活発表会

2023-02-18

ちっちゃな音楽会inあいのその

2023-01-12
たくさんの童謡や絵本の読み聞かせ、絵描き歌など盛りだくさんのプログラムで楽しませていただきました。
とってもやさしくキレイな歌声で、童謡を聞かせてくださいました。
子どもたちも大人も集中して聞き入っていましたよ。
歌の歌詞に合わせて小道具を使い雰囲気作り。
鍵盤ハーモニカ、ミニマラカス、足元にはタンバリンを入れた箱、何種類かの楽器を操りながら曲を聴かせてくださいました。
♫葉っぱが一枚あったとさ〜 葉っぱじゃないよ、カエルだよ・・・懐かしい絵描き歌♪
コロコロコロ・・・という絵本。読み聞かせに合わせて、小さな楽器から音が聞こえていました。
いろいろじどうしゃ・・・園では見たことない本が2冊も!
子どもたちの真剣な表情!ステキな世界に引き込まれていました。
音楽会終了後、いろいろな楽器に触れさせていただき、興味津々で音を鳴らしていました。
楽しいねぇ〜
小さな小さなピアノ。とってもかわいい音が鳴るんですよ。
木琴やマラカス、鈴や琴?も触れました。
ハンドベルは、手で持って鳴らすこともできるし、持ち手の上についているボタンを押しても鳴ります。「これ、どうなってるんやろ。」と仕組みに興味を持つのはさすが年長さん。
でんでん太鼓もありました。上手に鳴らしていましたよ。

エール運動指導がありました!

2023-01-12
谷垣さんに来ていただいてホールでそれぞれのクラスが元気に体を動かしました!
0・1歳児のクラスは初めての運動指導。しっかりと腕の力を使おうとぶら下がっている2歳児のすみれ組さんの姿を見て一緒に楽しんでいます。
ハイハイで通り抜けるよ。ハイハイならお手の物♬
さらに低くなった障害物にはさらに低い姿勢で。しっかり見る力もどうしたらくぐるか考える力も必要なので意外と大変。
3歳児もも組さんはお友達の「お引越し!」の掛け声に合わせてみんなで違う〇に移動しています。単純な遊びだけど大盛り上がりでした。
マットに向かって投げるよ。投げるって楽しい~!
4・5歳児は合同で。5歳児さんの姿を見て自然と真似しながら一緒に楽しむ4歳児さん。
先生とじゃんけんをして勝ったらオレンジマットへ。いろんなジャンプを楽しみます。
いろんな体制でのじゃんけん。けんけんしたり、回ったり、こんな姿勢でのじゃんけんも。動体視力も、友達を誘い合う力も・・・いろんな力がこっそり鍛えられます。

カプラで遊びました♬

2023-01-12
ホールでカプラ遊びをしました。大きな道路にキリン作り。友だちと協力して楽しみましたね♬
まずは3歳児クラスのお友だちから始まりました。みんなやり方を聞いて・・・
どんどん大きくなっていました。崩さないように慎重に慎重にゆっくりと高く積み上げていきます。
最後に線路を作ってお隣さんのと繋げておおきな町が出来ました。
次は4・5歳児クラスのお友だちです。前の事を思い出し、今日は何を作るんだろうとワクワクでしたね♬
もちろん友だちと協力して・・・
こんな大きなキリンができました!難しそう!と思っていましたが案外みんなでやってみるとすぐに完成できましたね。
ホールにたくさんのキリンが登場!その後自由に水飲み場や川なんかも作りました♬
もちろん最後はダイナミックに崩したり、一本だけ抜いてみて崩れ方を見てみたり・・・最後まで楽しむことができました♬お片付けもばっちりです!

2022年12月21日あいのそのこども園クリスマス会

2022-12-22
TOPへ戻る