あいのその日記(2023年度)トップページ > あいのその日記 > あいのその日記(2023年度)ブログ ▼年月選択 2024年03月 2024年02月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年07月 2023年05月 2023年04月 検索卒園式2024-03-18ゆり組さんご卒園おめでとうございます。園長先生から一人ひとりしっかりと証書を受け取り、保護者の方のところまで歩いていく姿はみんな凛としてかっこよかったですね。スライドショーでゆり組での1年間を振り返りました。みんなが熱中していたドッヂボールの動画では、懐かしみながらクスッと笑う子どもたちでした。退場した先には担任の川西先生が待っていて、一人ひとり抱きしめてもらう子どもたち。1年間の色んな思い出がこみ上げてきますね。最後に、これまで支えてくれた保護者の方々や先生にお礼を伝えてくれました。卒園式の後、ゆり組の子どもたちと保護者の方々から謝恩会を開いていただきました。ゆり組お揃いのバルーンをもって「はっぴー」!!素敵な笑顔で花道を通って帰っていくゆり組んさん。これからの日々も神様に守られて楽しくすごせますようお祈りしています。生活発表会2024-02-19今年に入ってから生活発表会に向けて楽しみながら準備をしてきた子どもたち。無事に行うことができました。ゆりぐみさんによるはじめのことば。堂々としていて格好良かったです!最初は2歳児すみれぐみさん。客席にお家の方々を見つけて手を振りながらも、しっかり安全運転できました♪3歳児ももぐみさん。一生懸命リズムに合わせる姿がとてもかわいらしかったです。4歳児きくぐみさん。みんなでパンどろぼうダンス!元気に踊る姿にみんな釘付けでした^^5歳児ゆりぐみさん。セリフを言うだけではなくて、それぞれの個性が溢れていました。そしてももぐみさんのおおきなかぶ。たくさんのお客さんで緊張したね。それでも自分の役をやりきりました!最後は4.5歳児合同の合奏と合唱。とても真剣な表情で音や歌を奏でる姿にとても感動しました。愛育会教養講座・演奏会がありました。2024-02-01愛育会教養講座・演奏会がありました。特別支援教育士の田中佳子先生による愛育会教養講座がありました。一人ひとり異なる子どもの感覚や、対応の仕方など、新しい気づきをさせてもらえる時間でした。その間子ども達は演奏会で楽器演奏や歌を楽しみました♪子どもたちがよく知っているような歌から昔懐かしい童謡まで、いろんな演奏をしてくださいました。中でも絵本はらぺこあおむしの歌には乳児クラスの子ども達も釘付け!身体を揺らしながら楽しんでいました。それぞれのクラスから持ち寄った、すずや手作りマラカスなどの楽器を使ってみんなで演奏しました♬最後に楽器を実際に見たり触ったりさせてもらうこともできました!珍しい楽器に大興奮の子どもたちです。エールの運動指導がありました。2023-12-26今年度最後のエールの運動指導となりました。1歳児、2歳児の子どもたちは合同で行いました。混雑する鉄棒も、順番待ちをしたり、空いているところにすっと移動したり…こんなに小さいながらに、周りをよく見ているなあ。くまさん歩きが後ろ向きになると少し戸惑う1歳児さんですが、お兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見て、そうするのか!と挑戦しています。床にたくさん散らばっているフラットマーカーにお引越し!前回りをしてからこのポーズでぴたっ!こんなことまでできるようになりました。4歳児、5歳児は合同で行いました。ジャンケンを使ってゲーム感覚で運動遊び♪4歳児さんを優しくリードする5歳児さん。とてもいい雰囲気でした^^カプラを楽しみました!!(^ ^)2023-12-26今年度3回目のカプラワークショップでした!3歳児ももさんはみんなで町を作りました!今まで教えてもらったことを思い出しながら・・・。組み合わせ方を教えてもらうだけでどんどん作りたいものが浮かびます。ホテルや電車、線路も作ってもも組の町が完成しました~!4歳、5歳は合同で少人数チームに分かれてキリンを作りました。子ども達だけでどんどん作り上げていく姿はさすがですね(^_-)-☆各グループ個性豊かなきりんさんが完成しました!ワークショップが終わった後も自分たちで思い出しながら作っている子もいました(#^.^#)1 2 3 4 5最後