本文へ移動

あいのその日記2024年度

ブログ

ミニ音楽会がありました!

2025-01-31
普段なかなか見ることのない楽器に触れて貴重な体験になりました!
子どもたちが赤ちゃんの頃から楽しんできた「だるまさんが」の絵本では、擬音にぴったりの音を奏でながら読み聞かせをしてくださいました。
知っている曲が始まると一緒に歌いながら手拍子で楽しむ子どもたち(^^♪
クレヨンのパネルシアターでは歌に合わせて色んな物が出てきておいしい朝ごはんの完成!子どもたたちはわくわくした表情で見ていました♩
「おもちゃのチャチャチャ」を全員で合奏しました!隣のお友だちと顔を見合わせながら楽しんでいました♬
最後は楽器に触れることができました。園にはないような楽器に目を輝かせながら、鳴らし方を教えてもらっていました。

エールの運動指導がありました!

2025-01-17
2・3歳、4・5歳に分かれて異年齢での運動遊びを楽しみました!
2・3歳児は自分達で好きな高さ・形の平均台を選んでサーキットを楽しみました。
クラスごとに分かれてかけっこもしました!待っているクラスのお友だちは「よーいどん!」と掛け声をしたり、応援をしたり。
お友だちと一緒に身体を動かす楽しさを感じることができました♪
4・5歳児はじゃんけんありのお引越しゲームをしました。
お兄さんお姉さんの姿を見て「やってみよう!」と挑戦したり、年下のお友だちを応援したり。異年齢ならではの関わりが沢山見られました!

カプラのワークショップがありました!

2025-01-17
それぞれの発達段階に合わせた遊び方で存分に楽しみました♬
もも組(3歳児)は自分の好きなようにタワーを立てたり、線路を繋げたりして遊びました!
2つのタワーを繋げてトンネルにすることもできました!みんなの作品が繋がっていく様子に大人も子どももわくわくです!
きく組・ゆり組(4・5歳児)はきりんを作りました!「おしりの方が簡単だからきく組さんが作ってね!」と優しく声を掛けて自然と役割分担をしてくれるゆり組さん。
きく組さんは難しいところを「手伝って!」とゆり組さんにお願いしながら協力して作っていきます!
みんなで力を合わせてきりんが完成!
回を重ねるごとに高度な作品が作れるようになっていき、毎回とても充実した時間になっています!

クリスマス会が行われました。

2024-11-15
イエス様が生まれた日。みんながとても楽しみにしていた日を迎えることができました(^^)
1部は礼拝、降誕劇を行いました。保護者、職員から代表で素敵な歌とフルートのプレゼントもありました✨
イエス様が生まれたときのお話を4,5歳児が降誕劇で表現してくれます。
たくさんの観客を前に緊張の表情も見られましたが大きな声でセリフも言えました!他のクラスの子ども達もよく見ていました。
2部は祝会を行いました。それぞれのクラスから歌や楽器の楽しい出し物がありました♬
0,1歳はお家の方と一緒に手作りマラカスと手遊びを披露♡2,3歳は鈴やカスタネットも使ってかわいい歌を聞かせてくれました!
4,5歳児は合唱と色々な楽器を使っての合奏。楽しんで表現している様子が可愛らしい子ども達でした♪
先生たちからの出し物も大盛り上がり!!
サンタさんもやってきてプレゼントも頂きました✨みんなで過ごす素敵なクリスマスになりましたよ。

総合避難訓練を行いました。

2024-11-15
NEW
いつ起こってもおかしくない地震や火事等・・・。その時に備えて日々避難訓練を繰り返しています。今回は消防士の方にも訓練の様子を見てもらいました。
地震・火事を想定した避難訓練。みんな真剣な表情で取り組みました。消防署の方に大切なお話もたくさん聞かせて頂きました。
子どもたちは火事を発見したら大声で大人に知らせます。大人は消火器を使う練習。子どもたちもその姿をよく見ていましたよ。
3・4・5歳児は映像を見て防災について学びました。
消防車を見せてもらいました(*^^*)ここには梯子が付いていてビックリ!!
カッコいい帽子も被せてもらいました。頭を守る大切な物。とっても重かったね。
避難訓練後お部屋ではそれぞれ話をしたり防災頭巾の被り方を確認したりして過ごしました。
TOPへ戻る